「ヘルゴラント」 ト短調 WAB71

(概論(一般論))

1893年8月完成。ブルックナーが完成させた最後の作品になった。
「ゲルマン民族万歳!」的な内容の歌詞を持つ、という点では
ブルックナーとしては異色だが、
そのシンプルな力強さはいかにもブルックナーらしいともいえよう。

(概論(私の独断と偏見))
いや、こういう曲は嫌いじゃないんです。
ただ、この曲の歌詞の「Herrgott」は、どう考えてもキリスト教の神ではないはずなのですが、
どう聴いてもそういうふうにしか聴こえないのがブルックナーらしいというか。

(よく話題になること)
・・・まあ、彼の「世俗的声楽曲」のジャンルではほとんど唯一の録音がある曲、
ということくらいでしょうか基本的には。

(ここが好きです)
コーダの、歌詞の最後の「Helgoland!」を歌うときの高声部の声の伸びと厚さ。

(よく聴く演奏)

@バレンボイム指揮シカゴso.同cho.(DG)
Aバレンボイム指揮ベルリンフィル・ベルリン放送cho.・エルンスト=ゼンフcho.(テルデック)


「ヘルゴラント」と言えば「バレンボイム」。これはほとんど常識かと思う(どこが)。

@は、もともとはバレンボイム/シカゴのブルックナー第7と一緒に収録されていた(2枚組LPの第4面)ものと思われるが、
私が最初に聴いたのは1984年の2月か3月にNHK-FMで。
エアチェックもしていたのでそのカセットテープを繰り返し聴いていたが、
86年の3月になって、
バレンボイム/シカゴの「テ・デウム」と「詩篇150番」とこの「ヘルゴラント」の3曲が1枚のLPにまとめられたのを見つけたので
買った(DG 410 615-1 この日本盤のLPは出ていないかも知れない)。
そのころになると、バレンボイム/シカゴのブルックナーの(交響曲の)LPは店頭でほとんど見かけなくなっていたので
しめしめ、という思いだったのだが、
・・・93年の秋に仙台に行ったときに見つけた、バレンボイム/シカゴのブルックナー交響曲全集(いわゆる「第0番」含む)の
CD10枚組セットには、しっかり、上記3曲も入っていたのであった(苦笑)。
しかし、この曲の「CD」を買うチャンスはこの先、そんなにないかも、と思い、あえて買った
ともあれ、若々しく力強くドラマティックな迫力あふれる好演である。

Aは1992年の録音。日本盤のCDは1998年初出。
シカゴ盤に比べるとテンポが速くすっきりした解釈。野暮ったくも泥臭い部分は少なからず失われたが、
でも、この曲の場合はそういう部分こそが大切だったのではないだろうか、と正直思う。
(この曲に限らないが、バレンボイムのブルックナーは概して、ベルリン盤よりシカゴ盤のほうが良かった、
と私は思う・・・。)

(2012年1月記)
もどる